よくある質問
株式会社セレモ
- よくある質問
日頃からよくお問い合わせいただく質問にお答えします。
ここにない質問についてもお気軽にお問い合わせください。
-
- Q 001アシスタントは司会もしますか?
弊社ではセレモニーアシスタントと司会進行係の仕事を明確に分けています。
それぞれ求められる能力や技術がちがいますしね。
もちろん社内でアシスタントから進行係になった方や、その逆の方もいらっしゃいます。
大切なことは弊社でセレモニーアシスタントとして始めた方はセレモニーアシスタントとして頑張っていただくという事です。
その過程で司会進行業務に興味をもった方で、さらに適正な方はもちろん研修を経て弊社の進行係へお仕事の幅を増やせます。
もし将来葬祭業界で司会進行のお仕事を考えていらしゃるなら、ぜひ弊社でキャリアスタートしてみませんか?
-
- Q 002会員募集等のノルマはありますか?
- 弊社のセレモニーアシスタントは葬祭式における式進行補助のお仕事です。
アンケート調査等の業務もございますので興味がございましたらフロントまでお声がけください。
-
- Q 003セレモのセレモニーアシスタントってどんな仕事ですか?
- 求人広告を見てみますと、セレモニーアシスタント、セレモニーサポート、セレモニースタッフ、、、いろいろな葬祭関連のお仕事がありますよね。
弊社のセレモニーアシスタントは
式場内でお客様へのご案内と斎場でお茶をだし、おつまみ等の軽食を準備(調理はいたしません)が主なお仕事となります。
そして、お仕事は2つの時間帯で分かれています
1.葬儀告別式 午前9時から午後4時の間で3~5時間程度のお仕事
2.通夜式 午後4時30分から午後7時30分の間で3時間程度のお仕事
それぞれの時間帯で研修内容や時給そして業務内容が異なります。
蛇足になりますが、弊社のセレモニーアシスタントは
☆ 会員募集等の営業活動はしません。
☆ ホール設備等の大がかりな清掃はしません。(簡易な清掃はあります)
☆ ご遺体にふれたりしません。
☆ 深夜の出動がございません。
セレモニーアシスタントのお仕事紹介のコミックもぜひご一読ください!
-
- Q 004お葬式という場でお仕事できるか不安です。面接前に見学はできますか?
見学できます。
あまりなじみのないお葬式という場所でのお仕事は不安ですよね。
セレモでの面接をお考えになる前に弊社スタッフの仕事風景やお葬式の雰囲気をご覧いただけます。
見学希望の方は048-570-6500へお電話下さい。
見学事前相談のお話をさせていただきます。
-
- Q 005研修期間はどれくらいですか?
8~18週間程度です。
セレモではいくつかの働き方があり、そのほかに研修中のみなさんの都合などと相談をしながら研修をすすめていきます。
一般的な日勤パートの方は10週程度研修で先輩とペアでお仕事ができるようになります。
一人だけで通夜も告別式もお仕事できるようになるまでは本当に人によって習得のはやさが変わります。
研修ははじめセレモ本社で3~4回入社手続きも含めて進めていきます。この時、実際のお仕事の様子を見に行って、感想を話し合ったりします。
そのあとは経験豊かなセレモのスタッフと現場研修を始めていきます。 ゆっくり自信をつけながら研修頑張ってくださいね!
大切なことは時間や回数に気を取られずにしっかり研修内容を身につけていくことです。
-
- Q 006何か資格が必要ですか?
- 直行直帰の仕事ですから普通自動車免許とマイカーが必要です。 他はいりません。
セレモニーアシスタントという仕事をするために研修を社内で進めています。
また、社内研修のほかに都内等での社外研修もあります。
-
- Q 007年齢制限はありますか?
雇用対策法により、労働者の募集・採用時に年齢制限をつけることは原則として禁止されています。
弊社の定年は60歳となっております。
満60歳になるまでに弊社にて本採用とされている社員に関しては継続して
雇用延長の契約をする場合もございます。
正社員登用制度申請または新規正社員応募者に関しては長期キャリア育成のために
満44歳までの採用とさせていただきます。
-
- Q 008アシスタントがご遺体に触れることはありますか?
- 弊社社員がご遺体に触れることはありません。
ご遺体をお棺に納めるのは納棺師のお仕事になります。
-
- Q 009お葬式って毎日ありますか?
- 全国でいうと毎日お葬式はあると思います。
私共セレモでは実に年間1500件お葬式(祭事)に関わっております。
地域によって友引という日には斎場がお休みなので故人の火葬ができません。
また、日曜日に火葬ができない地域もあります。
また時期によって件数も変わります。
セレモでのお仕事を考えている方はまず年間での希望収入とお休みの取り方についていつでもお気軽にご相談ください。
-
- Q 010どこでお仕事することになりますか?
- 弊社は大きく分けて秩父、比企郡、深谷、本庄エリアでのお仕事があります。
例えば熊谷在住の方であれば深谷、比企郡でのお仕事がメインになりますし、秩父在住の方であれば秩父での仕事が主となります。 勤務地エリアの紹介はこちら
その他のご質問や面接応募等のお問い合わせはリンク先のお問い合わせフォームからお願いします